「アンジュ・ヴィエルジュ ~ガールズバトル~」では、端末とデータが紐づいてしまっているためアプリの再インストールによるリセマラができません。
データ引き継ぎ機能を利用できないこともないですが、
- 引き継ぎ元の端末では1週間ゲームがプレイできなくなる
- そもそもリセマラするメリットが薄い
といった理由からも、リセマラはできない・しなくてよいと考えるべきでしょう。
ここでは、序盤の流れとゲームの雰囲気について書いていきます。
アンジュ・ヴィエルジュのダウンロードがまだの方はこちらからどうぞ。
⇒iOS ⇒Android
アンジュ・ヴィエルジュの序盤の流れ
ゲーム開始後は以下のように進んでいきます。
- データダウンロード
- オープニング
- シナリオ
- 名前・招待ID入力
- バトルチュートリアル1回目
- クエストチュートリアル
- バトルチュートリアル2回目
- 画面説明
- 以後、自由に行動可能
順番にざっくりと解説していきます。
チュートリアル終了まで
まずはデータダウンロードから始まります。
高音質と低音質が選べるので、サンプルを聞いてみて選ぶか、端末の空き容量と相談して決めましょう。
後から音質を変更することもできるので、そこまで真剣に悩む必要はありません。
データダウンロード中にオープニングムービーがあり、続いてシナリオも始まります。
いずれもスキップが可能です。
それらが終わると名前と招待IDの入力となります。
名前はゲーム開始後でも2回まで変更できますが、リセマラ不要ですので一発でビシッと決めておいた方が良いですね。
招待IDについては、招待される側のメリットは特にないので空欄のままでも問題ありません。
続いて、シナリオを飛ばしすぎて話の流れが分かりませんが、バトルのチュートリアルが始まります。
戦うキャラ(プログレスと呼ばれている)を選択して「戦う!!」ボタンを押したら、あとは自動でバトルが進みます。
完全オートバトルということもあり、スキップボタンで飛ばすこともできます。
その次にクエスト部分についてのチュートリアルがあります。
クエストはスタミナを消費して行動していくタイプの、一昔前な感じのものですね。
こちらもタップするだけで特に難しいことはありません。
データダウンロードが終わるまでずっとクエスト状態が続きます。
データダウンロードが終わるとホーム画面の説明が始まります。
それが終わったら応援プレゼントやログインボーナスを貰い、ホーム画面から自由に行動できるようになります。
チュートリアル終了後
ホーム画面はこんな感じです↓
画面左上の「!」アイコンからプレゼントを受け取れます。
ガチャチケット(レター)も貰えるので、早速ガチャをしてみました。私が試したときは計3回ガチャができました。
結果前の演出は何パターンかあるようです。
ガチャのレアリティごとの出現率は以下のようになっています。
- UR…1%
- SR…3%
- HR…14%
- R…82%
さすがに1%のURは引けませんでした。もっと言うと、SRも出ませんでした…。
アンジュ・ヴィエルジュにおいては、カードを覚醒させていくことが前提となっているので、まずはHRやSRを複数枚手に入れて覚醒させていくことが重要になってくるかと思います。
クエスト画面は↓のようになっています。
チュートリアルでもあったように、SPを消費してルーレットを回しながら調査度を上げていきます。
BOSSのところまでいくとバトルも発生します。
バトルについてはオートで進んでしまうこともあり、チュートリアルで行ったバトルと特に変わりありません。
プレイヤーレベルが上がるとステータスの振り分けができます。
クエストでの行動力に当たるSPを増やすか、バトル時に消費するBPを増やすかが選べます。
攻略に役立つサイト
アンジュ・ヴィエルジュの攻略に最も役立ちそうなサイトは「アンジュ・ヴィエルジュガールズバトル アプリ攻略ブログ」です。
特に初心者向けのQAやステータスの振り方は見ておいた方が良いでしょう。
じっくり学びたければ、初心者向けやお勧めコンテンツリンクから行ける記事を一通り読んでおきましょう。
他のサイトとしては攻略Wikiがあげられます。
キャラ(プログレス、カード)の性能を見たい時などは、自分にとって見やすいサイトを見つけておくと便利ですね。
最後に
TVアニメも放映されたアンジュ・ヴィエルジュのキャラや世界観が好きな方にはオススメのゲームです。
ゲームの雰囲気は少々古い感じもありますが、この方が遊びやすいという人もいるでしょう。実際にストアの評価も良いですからね。
100名を超えるキャラクター全てに豪華声優陣によるボイスとキャラストーリーが付いています。
気になった方は一度遊んでみてはいかがでしょうか。