ひっぱりシューティングRPG、「ファイナル・ストライク 〜BLAST HERO〜(ブラストヒーロー)」のリセマラに関する注意点やガチャまでの流れなどについて解説していきます。
目次
リセマラ不可!中途半端なことはしない方が良い
ファイナル・ストライク 〜BLAST HERO〜では、アプリ自体を削除してもデータが残ってしまいます。
また、詳細は後述しますが、一度作ったキャラクターを消すこともできないため、中途半端にキャラを複数作ってリセマラまがいのことをしようとすると後悔することになります。
召喚(ガチャ)は毎日1回無料でできるので、リセマラは気にせず普通に遊ぶことをお勧めします。
初回召喚(ガチャ)までの流れ
- データダウンロード
- いろいろ同意
- 登録方法選択(高速ゲームでOK)
- 区域を選択してスタート
- ジョブとプレイヤー名を決定
- チュートリアル
- ノーマルクエストを1-3まで進める
- 初回の召喚
詳細の解説
ファイナル・ストライク 〜BLAST HERO〜(ブラストヒーロー)を起動すると、初めにデータダウンロードがあります。
データサイズはそこまで大きくないため短時間で終わるはずです。
今はもう大丈夫だと思いますが、リリース当初はダウンロードが全然進まず、実質的にダウンロードが終わらない時がありました。
もしそうなった場合はいったん諦めて、時間をおいてから試した方が良さそうです。
データダウンロードが終わると、規約等に同意してからゲーム登録となります。
特に連携させたくなければ「高速ゲーム」を選択すれば良いです。
ゲームをプレイする区域(当記事執筆時点では1ヵ所のみ)を選んだら、プレイヤー名とジョブの選択になります。
プレイヤー名は重複不可なので、他のプレイヤーが既に使っていたら使えません。
また、ゲーム開始後のジョブ変更はできませんが、キャラクター枠は4つまであるため、他のジョブをプレイしたければ後からキャラクターを追加するれば遊ぶことができます。
キャラクターが決まったらチュートリアルが始まります。
最初のオープニング的なチュートリアルが終わるとホーム画面に行きます。
引き続き、指示に従ってノーマルクエストを進めていきましょう。
1-3まで進めれば最初の召喚ができます。テンポよく進めれば3分ほどで行けます。
1-3をクリアすると、チュートリアルの流れで初回の召喚が無料でできます。
私はバッドガイが召喚できました。
ここまでが、初回の召喚までの流れとなります。
召喚(ガチャ)の当たり英雄は?
ランキングを見てみるとアレンを使っている人が多いような気はしますが、まだ英雄の優劣は定まっていないでしょうし、「これが当たり!」という英雄は定かではありません。
当記事執筆時点で、召喚できる英雄は17種類います。
通常の召喚ではおそらく☆2(☆1?)から☆3の英雄が出ると思われますが、どの英雄もランクアップさせることで☆5までいけるようです。
つまり、高ランクの英雄を引ければその分だけランクアップの手間が省けるということになります。
とはいえ、英雄の召喚およびランクアップは、クエスト等で手に入る霊魂石(ソウルストーン)を使うことでも可能です。
そのため、初回のガチャで粘る必要性は薄いと考えられます。
そもそもリセマラ不可ですし。
コツコツとゲームを進めて毎日1回の召喚とクエストで英雄を集めて行くのがベストかと思われます。
絶対にやってはいけない、キャラ枠を使ってのリセマラもどき
キャラクター枠が最大4つあるので、それを利用して初回のガチャを引きまくってみよう…なんてことをするとこうなります↓
アプリを再インストールしてもデータは消えませんし、個別にキャラクターを削除することもできません。
もちろん、名前もジョブも変更できないため、「なにこれ、どうするの…?」状態に陥ってしまいます。
ジョブは各枠で別々にした方が良いでしょうし、名前もちゃんと考えて決めた方が良いでしょう。
今後、名前等の変更やキャラ枠のリセット機能等が追加される可能性もありますが、現状では不可能です。
くれぐれも適当に決めてしまわないように注意してください。
もしもキャラ枠の削除やデータ削除ができるようになったら
今後、キャラ枠の削除やデータ削除ができるようになった場合はリセマラが可能となります。
もっとも、英雄や召喚との兼ね合いでリセマラに意味があるかは別の問題ですが、物理的にはリセマラが可能になるかもしれませんね、というお話です。
最後に
プレイヤーレベルを6まで上げると、他のプレイヤーと戦うラダー戦ができるようになります。
この辺りまで進めばやり方も分かってきて、楽しくなってくるかと思いますので、まずはチュートリアルに沿って操作方法を身につけつつ遊んでいきましょう。