『ブロ崩プロジェクト』(ブロ崩)のリセマラは一般的なアプリ(データ)削除で行えます。
チュートリアルがスキップできるのでリセマラは比較的楽に行えます。
ブロ崩のダウンロードがまだの方はこちらからどうぞ。
⇒iOS ⇒Android
ブロ崩のリセマラ方法
- リセマラ1回の所要時間:4分
- ガチャから最高レアが出る確率:5%
レアリティ | 通常枠 | 10連の10枠目 |
---|---|---|
☆5 | 5% | 15% |
☆4 | 25% | 85% |
☆3 | 70% | ― |
事前登録特典の配布は終了してしまいましたが、10連ガチャチケットは貰えるので、それで10連が可能となっていました。
10連の10枠目の☆5確率が高めなので、☆5モンスター1体であればそこまで苦労せず入手できます。
リセマラの流れ
- プレイヤー名登録
- データダウンロード
- チュートリアル(スキップ可能)
- プレゼント回収
- ガチャ
- リセマラ続行ならアプリ(データ)を削除して最初から
リセマラ方法の詳細解説
最初にプレイヤー名を登録したらデータダウンロードが始まります。
そしてその後チュートリアルが始まりますが、これは全てスキップ可能となっています。
チュートリアルがあるのはバトル部分のみで、WAVE1~3までの3回のバトルで基本的な操作を学びます。
ベースはブロック崩しで、そこにスキルや敵の攻撃といった要素が加わっています。
チュートリアルの後はもう自由に行動可能です。
プレゼントを回収してガチャに向かいましょう。
再調査時点では10連チケットでの10連が1回できました。
黒っぽい卵が☆5です。
ここでのガチャで納得いく結果が得られればリセマラ終了、そうでなければアプリ(データ)を削除して最初からとなります。
ガチャの当たりについて
ガチャの当たりは☆5モンスターです。
リリース直後の段階では計7種の☆5モンスターが用意されています。
いわゆる”スキル”にあたるKモードと奥義の性能が評価の分かれ目になりそうです。
少し触れてみた感じでは、Kモードの攻撃範囲が狭いウリエルおよびアーサーは微妙な感じでした。
以下、確認できた☆5モンスターを載せていきます。
リセマラ補足情報
Kモードと奥義について
モンスターの優劣を判断するために重要なのがKモードと奥義です。
Kモードは、画面左のKモードゲージが最大まで上昇した後に画面をダブルタップすることで発動できるスキルです。
また、奥義は奥義ターンが0になってからモンスターアイコンをタップして奥義準備モードにし、ボール射出後にダブルタップすることで発動できます。
どちらかというとKモードの方が使用頻度は高いので、そちらを優先して考えた方が良さそうです。
最後に
リセマラがしやすいのは助かりますね。
ブロ崩のダウンロードがまだの方はこちらからどうぞ。
⇒iOS ⇒Android