「GOD EATER ONLINE(ゴッドイーターオンライン / GEO)」は2017年2月にリリースされたMMORPGです。
リセマラは一応できますが、けっこう時間がかかる上にガチャ回数は少なめです。
ですので、どうしても納得いかない時だけリセマラをする感じが良さそうです。
ガチャで手に入れたアイテムの受け取り方が分かりづらいので要注意です。
GEOのダウンロードがまだの方はこちらからどうぞ。
⇒iOS ⇒Android
目次
GEOのリセマラ方法
- リセマラ1回の所要時間:22分
- ガチャから最高レア度が出る確率:3%
- ☆5…3%
- ☆4…21%
- ☆3…76%
GEOのリセマラは一般的なアプリ(データ)削除で行えます。
ガチャにはアバターが手に入るものと武器が手に入るものがありますが、武器の方が優先度が高いのでそちらを回しましょう。
リセマラの流れ
- データダウンロード(1回目)
- キャラクター作成
- データダウンロード(2回目)
- チュートリアル
- 基本操作
- ミッション
- オーダー
- 自由に狩りが出来るようになったらワールドマップへ戻る
- お知らせからオラクルキューブなどを受け取る
- ショップでガシャ
- リセマラ終了or継続の判断
リセマラ方法の詳細解説
はじめに短めのデータダウンロードがあり、続いてキャラクター作成を行います。
- 肌の色…8パターン
- 髪型…10パターン
- 髪色…10パターン
- 顔の輪郭…10パターン
- 瞳の色…10パターン
- ボイス…7パターン
と、けっこう自由にキャラの見た目が決められます。
名前は重複不可ですので、リセマラをする際は特にご注意ください。
その後、2回目のデータダウンロードがあります。ここはけっこう長めで、最終的なアプリの容量は2GBを超えます。
データダウンロードが終わるとストーリーとともにチュートリアルへと移行していきます。
ストーリーは画面右上のSKIPボタンで飛ばせますが、選択肢があると止まってしまうので、そこは手動で選択する必要があります(どの選択肢を選んでも大丈夫)。
操作説明用のミッションをクリアしてから、再度ミッションに入ります。これがストーリークエスト的なものです。
その後にオーダーというイベントクエスト的なものも1回受けます。
バトル画面はこんな感じです↓
アクションゲームでよくある感じのスタイルですね。
続いてワールドマップからフリーエリア的なところに入ります。
そこでは他のプレイヤーと共通のマップで狩りができます。
この段階で自由に行動可能となるので、早々にメニューからワールドマップに戻りましょう。
そしてメニューの「コミュニティ」を開いて…
運営からのお知らせを一括で既読受取します。
受け取ったオラクルキューブを握りしめてショップに向かいましょう。
最初に調査した際はオラクルキューブが9個でしたが、お詫びなどでもっと貰えていればラッキーです。
2回目の調査では25個貰えていました。
ガシャにはアバターガシャと神機ガシャがありますが、神機(いわゆる武器)の方が優先度が高いため、そちらを回します。
参考までに、☆4の神機とアバターを1つずつ紹介しておきます。
神機は性能が攻撃力に直結し、さらに特性もついています。一方でアバターは特性がメインな感じになっています。
オラクルキューブが余ったら、アバターガシャを回してもいいですし、次の神機ガシャ用に残しておいても良いでしょう。
ここで目当ての神機が手に入ればリセマラ終了、そうでなければリセマラ続行となります。
ベストは☆5だが、☆4で妥協するのもアリ
リセマラをするならできるだけ高性能な☆5を手に入れたいところです。
☆5の神機は名称の後ろに「醒」が付きます(例:クリカラ・エッジ 醒)。☆4なら「極」が付き、☆3なら何も付きません。
ただ、20分以上かけてガチャを数回だけやって、☆5の出る確率は3%で…と、☆5を狙っていくと遊び始める前に挫折してしまう未来が見えてきます。
ガチャこそあるものの、ゴッドイーターオンラインはMMORPGであり、一般的なソシャゲに比べてガチャの必要性は低いです。
実際に☆5の武器を合成で作ることもできます。
ですので☆4以上の武器が出たらそれでよしとしても良いかと思います。
あるいは、好みの武器種を狙うのが良さそうです。
神機は大きく分けて刀身(近接攻撃)と銃身(遠距離攻撃)があり、バトル中に切り替えが可能です。
メインで使いたい方の神機で☆4以上が手に入っていれば、そこそこのモチベーションでゲームをスタートできるのではないでしょうか。
リセマラ補足情報
神機の受け取り方
分かりにくいことに、ガシャをしただけでは神機が手元にやってきません。
まずはショップの受取りBOXを選択肢、そこでガシャで出たアイテムを受け取ります。
続いてワールドマップからヒマラヤ支部の広場(商業棟でも可)に入り、ターミナルという装置に話しかけます。
ここで倉庫を開くことができ、先ほど手に入れたアイテムを引き出すことができます。
ステ振り、あります
MMORPGの定番、ステータス割り振りはあります。
オラクルキューブでステータスのリセットが可能ですので、振り直しのためにオラクルキューブを温存しておくのも一つの手でしょう。
ステ振りについては以下の記事が参考になりそうです。
とはいえリリースされて間もないので、まだまだ手探り感が強そうです。
- ステータスの効果と強化方法について(Game8)
- おすすめのステ振り(Gamerch)
コンボ捕喰を使いこなせるように
攻撃の途中で「ヘヴィアタック」を長押しするとできるコンボ捕喰。短いモーションで捕喰ができるので、使いこなせるようにしておくと便利です。
その他、細かいアクション操作等については公式サイトのマニュアルが非常に役立ちます。
ゲーム内からも見られますが、PCやスマホのブラウザで見た方が快適です。
最後に
個人的には、MMORPGはリセマラ不要派です。ステ振りや合成、ドロップ品等で十分に強くなれるのが醍醐味ですからね。
GEOのダウンロードがまだの方はこちらからどうぞ。
⇒iOS ⇒Android
他のMMORPGも気になるという方は、オンラインゲーム(MMORPG)おすすめ・新作ランキングも合わせてご覧ください。