ラスピリのアートは周回さえ頑張れれば+99まで覚醒させることができ、ステータスもかなり高くなります。
ここでは最新のアート一覧と入手場所、そして各アートの詳細と99覚醒時のステータスを掲載しています。
ただし、99覚醒の情報がまだ出ていないものについては、0覚醒・レベル1の情報を掲載しています。
また、売却用アートのゼルブー系は除いてあります。
アート一覧と入手場所
名前が黄背景のアートは+99のスクショ有です。
☆1
アート名 | 属性 | タイプ | 入手場所 |
---|---|---|---|
ザンテツ | 火 | アタッカー | 1-1 |
ザンテツ | 木 | アタッカー | 5-1 |
シーザリア | 水 | アタッカー | 1-2 |
ヴァイス・エンゲル | 光 | ジャマー | 1-4 |
ジェクター | 闇 | ディフェンダー | 1-5 |
☆2
アート名 | 属性 | タイプ | 入手場所 |
---|---|---|---|
ラスゴーン | 火 | アタッカー | 3-1 / 6-5 |
バウグリア | 火 | アタッカー | 2-1 / 5-2 |
フログロウ | 水 | キラー | 1-6 |
イルイーグ | 水 | サポーター | 4-2 |
ギッチョフンゴ | 水 | サポーター | 2-2 / 6-1 |
ピラギギ | 水 | アタッカー | 5-3 |
ドランガル | 木 | アタッカー | 4-1 |
ラムドゥ | 木 | アタッカー | 2-3 |
プラトリア | 木 | ジャマー | 3-3 |
メデココ | 木 | ジャマー | 6-2 |
レオヌググ | 木 | サポーター | 6-4 |
ゴレードン | 光 | ディフェンダー | 3-2 |
ビエバルー | 光 | ジャマー | 2-4 |
イググバ | 光 | アタッカー | 5-5 |
☆3
アート名 | 属性 | タイプ | 入手場所 |
---|---|---|---|
ボルカノ | 火 | アタッカー | イベント |
スカイハート | 水 | ジャマー | 3-4 |
シーライト | 光 | アタッカー | 4-3 |
マッドオルド | 光 | アタッカー | イベント |
ジャルディア | 闇 | アタッカー | 2-6 / 5-4 |
☆4
アート名 | 属性 | タイプ | 入手場所 |
---|---|---|---|
ゴブドラン | 火 | キラー | 3-6 |
ドラググ | 火 | アタッカー | 4-5 |
アヌビスラート | 木 | アタッカー | 6-6 |
ゲオルギオス | 光 | ヒーロー | 4-6 |
ヤマガミ | 闇 | キラー | 5-6 |
アートの詳細と99覚醒時のステータス(一部)
ザンテツ(火属性)
アビリティ:無し
ザンテツ(木属性)
アビリティ:無し
シーザリア
アビリティ:無し
ヴァイス・エンゲル
アビリティ:無し
ジェクター
アビリティ:無し
ラスゴーン
アビリティ:無し
バウグリア
アビリティ:無し
フログロウ
アビリティ:無し
イルイーグ
アビリティ:無し
ギッチョフンゴ
アビリティ:無し
ピラギギ
アビリティ:無し
ドランガル
アビリティ:無し
ラムドゥ
アビリティ:無し
プラトリア
アビリティ:無し
メデココ
アビリティ:無し
レオヌググ
アビリティ:無し
ゴレードン
アビリティ:無し
ビエバルー
アビリティ:無し
イググバ
アビリティ:無し
ボルカノ
スカイハート
シーライト
マッドオルド
ジャルディア
ゴブドラン
ドラググ
アヌビスラート
ゲオルギオス
スキルレベルが5になっているので注意(スキルレベル1では必要SP140)
ヤマガミ
どのアートから+99を目指すべきか
最初にオススメしたいのは☆1のジェクターです。
重要性の高い闇属性のディフェンダーであるにも関わらず比較的周回が楽なのが特徴です。
ジェクターはクロクマを持っていない場合はとても重宝します。
アートの99覚醒を目指すのであればアルティメットの周回が基本となります。
そのため、まずはそのアートが出現するクエストのアルティメットをオートで周回できることが望ましいです。
その観点からいくと、第1章で手に入る☆1のザンテツ、シーザリア、ヴァイス・エンゲル、ジェクターが楽です。
アルティメットの周回がしやすい上に、☆1のためドロップ率が高いこともあり覚醒数がどんどん伸びるので挫折しづらいのもお勧め理由の一つです。
アート周回の初心者向けといった感じですね。
☆1とはいえ+99までいけば実用レベルになるので、特に無課金、微課金層には☆1アートの+99が役立つ場面は多いと思います。
慣れてきたら☆2以上のアートの99覚醒を狙ってみても良いでしょう。
ゲオルギオス、ヤマガミ、ドラググ、ゴブドラン、アヌビスラートといった☆4アートや、光属性のディフェンダーである☆2ゴレードン、スキルに麻痺付与のある☆2プラトリアが人気が高いです。
アルティメットをオートで周回できないと茨の道ですので、手持ちのユニットと相性の良いところから攻めていくのも一つの手です。
+99目指して頑張っていきましょう!