「のぶニャがの野望」のリセマラは一般的なアプリ(データ)削除で行えます。
「のぶニャがの野望」は時は戦国ねこまみれな「ねこまみれ戦国RPG」時代や国も飛び越えて、個性豊かなねこ武将が登場!
個性豊かなねこ武将たちを編成して「御雇衆」(おやといしゅう)を結成!
対人戦ではテーマに沿った「御雇衆」を編成する必要があるなど工夫も必要。
ゲーム内の音声は全て本物のねこの鳴き声を採用!
「のぶニャがの野望」のダウンロードはこちらからどうぞ!
- リセマラ1回の所要時間:10分
- ガチャから最高レアが出る確率:2%
目次
『のぶニャがの野望』リセマラの流れ
- データダウンロード
- 引き直しガチャ3連
- チュートリアル
- バトル1・2
- プレゼント受け取り
- ガチャ
排出確率
レア | 確率 |
煌 | 2.0% |
極 | 15.0% |
稀 | 83.0% |
『のぶニャがの野望』リセマラ方法の詳細解説
データのダウンロード後に世界観の解説が流れます、その後名前を入力、名前は後から変更できます。
猫たちの会話劇を楽しんだ後ガチャを引きます、会話はスキップが可能ですが緩い感じなので一回くらいは読んでもいいと思います。
ねこ武将には属性があり、それぞれ火・水・地・風・空の5属性が存在します。
このガチャは引き直しが可能です、ここで煌の猫武将を是非引いておきましょう。
その後戦闘のチュートリアルを2回行います。
最初の戦闘は基礎を学びます。
戦闘のフィールドはマス目で管理され、ねこ武将を移動させて射程内にいる相手武将に攻撃を行います。
ここでは指示通りに味方を動かして盤上の敵を倒していきます、相手の敵将に攻撃を仕掛けると「総力戦」と表示され、周囲3マスのねこ武将を引き連れてオート戦闘が開始します。
チュートリアルなので必要はありませんが、敵将と戦う前に周囲のねこ武将を倒しておくと総力戦が楽になるでしょう。
次のバトルでは自分でねこ武将を操作します、自由に動かすことができるのでねこ武将を前に出して敵将を討ち取りましょう。
撤退の猫マークがちょっとかわいいですね。
2回目の戦闘が終わると会話が進み追加のデータダウンロードが入ります。
その後猫神様から登用所などの説明を受けます。
登用所とは「五輪玉」というアイテムと登用所に登録されているねこ武将を交換できる場所です、「五輪玉」には属性があり、その属性に応じたねこ武将と交換ができるようです。
シナリオを進め各大名との親密度を150まであげると極武将が貰えます、ゲーム序盤は親密度を上げるのもいいかもしれませんね。
一通り説明を受けた後はホーム画面からプレゼントを受け取りガチャを引きにいきましょう。
「のぶニャがの野望」はストラテジー要素もありますがこちらはレベル7からの解放となります。
序盤はまず棟梁レベル7を目指しましょう、その過程で織田家との親密度を上げていきます。
親密度はステージをクリアすると上がっていきます、ステージへ行くには「出撃」を選択します。
里について
「里」とは「のぶニャがの野望」での建築要素です。
里の施設を増やしていくことで時間経過でアイテムが集まります。
最初に「御殿」を建築します、この「御殿」を増築すると生産されるアイテムの量が増加します。
里の名前はプレイヤーの名前を変えると変更されます。
各施設の内容が猫神様が説明をしてくれます、ゲーム内での活動では大事な部分なのでよく読んでおきましょう。
御殿や全ての施設は増築することが可能です、外見を変える事も可能です。
宝物庫 | 銭の生産を行います、銭は強化などで消費します。 |
楽市楽座 | ニャポの生産を行います、ニャポはフレンドポイントのようなもので、ガチャを引くのに使うことができます。 |
五輪の精錬所 | 五輪玉の生産を行います、各属性の精錬所を作りましょう。 五輪玉を溜めて登用所でねこ武将と交換することができます。 |
『のぶニャがの野望』のガチャの当たりについて
「のぶニャがの野望」の最高レアリティは煌、確率は2%となっております
織田のぶニャがは最初の引き直しでの排出がないため引けるのはこことなります。
ガチャには小判を1回で5個、10連50個使用します。
できるなら引き直し含めで煌のねこ武将は2体以上欲しいですが、部隊編成では「コスト10以内」に収める必要があるため注意しましょう。
ここでは煌のねこ武将をご紹介します。
織田のぶニャが
上杉ニャンしん
とくニャわ家康
濃姫ニャン
ミケだ信玄
とよとミー秀吉
『のぶニャがの野望』の補足・一言
緩い感じの猫まみれSRPG、本物の猫の鳴き声を採用しているのでぜひ音を出してプレイしてください。
最初のガチャが引き直しOKなので煌が出るか好きな武将が出るまで回すのもいいかもしれませんね。
「のぶニャがの野望」のダウンロードはこちらからどうぞ!