好評配信中のシャドウバース(Shadowverse)。最速のリセマラ方法や最強カード、リセマラ終了後の流れまでの攻略法をまとめました。
シャドウバースのダウンロードがまだの方はこちらからどうぞ。
⇒iOS ⇒Android
目次
シャドウバースのリセマラ方法
- リセマラ1回の所要時間:約8分
- ガチャ(パック)から最高レア度が出る確率:1.5%
シャドウバースでは1回のパックから8枚のカードが引けます。つまり、8回も引けるのです。
最高レアのレジェンドカードが1枚以上出る確率は11.4%ということになります!
これは、もしかすると最高レアを複数枚、狙えるかも!
チュートリアルのススメ
利用規約に同意した後、ユーザー名を記入します。後から変更可能なので、ここは適当につけちゃいましょう。
するとすぐにデータダウンロードが始まります。(Wi-Fiで約3分)
じっと待っている間、どんなキャラクターがいるのか、見てみるのも良いですね。
戦闘シーンをスキップで高速化
データダウンロードが終わった後、シナリオが始まります。
まずは1章から順番に、3章までがチュートリアルになります。
ここでの会話シーンは右上にある『スキップ』で飛ばしていきましょう。
戦闘が始まると、チュートリアル特有の解説がでてきます。
ここの戦闘シーンにも、右上に『スキップ』があるので飛ばすことが出来ます。
同じように、2章、3章もスキップを活用して進めます。同じシーンなので、右上の方をポチ、ポチ……
戦闘シーンが終了すると、そのままメインストーリーまでやらされそうになります。
ここのリーダーを選ぶ画面までいけば、チュートリアル終わりです。
ここから、左下にある『ホーム』をおして、ギフトを受け取りましょう。
右上の方にある『ギフト』を押して、一括受け取りしましょう。
その後、右下にある『その他』を押して、アカウント連携を行います。
これをすることで、パックが3つ貰えるので、効率化を図ります。
こちらはAndroid版です。Google Playアカウントで連携する方を選びます。
iPhoneやiPadだと、ここはGame Centerになっていますね。
ここで、連携を済ませパックを更に3つもらいます。自動で貰えたことになっているので、ギフトまで取りにいく必要はありません。
では、パックを引いていきたいと思います!
パックの引き方や当たりなど
下にある『ショップ』からカードパック購入を選びます。
まずは、ゲーム内のお金であるルピを使って、1パック開けてみたいと思います!
1枚ずつ開けても良し、一気に開けてもまた良し。
レアカードの事前演出などはありませんが、レアカードが出た時は派手な演出になります!
う、うーん……まあ、1回目ですから、こんなものでしょう。
では、本命の方を引いていきましょう。
此方は最低でも13回も引くことが出来ます。狙っているカードが2枚、いや3枚だって夢じゃない!
な、なんじゃこりゃ~~ッ!!
一発目から、とんでもない引きをしてしまいました。
10連とはいえ、これほどレジェンドカードが出るのはとても珍しいと思います。
欲しかったケルベロスが来てくれたので、これで始めて行きたいと思います!
リセマラで引けると嬉しい当たりカード
やはりカードゲーム、強いカードが複数枚存在します。その中でも、これぞ最強!と呼べるカードがこちらです!
ケルベロス
能力自体は低いものの、使い勝手の良いカードを2枚くれるメチャクチャいい奴。貰えるカードも強力なため、出すだけで相手への牽制になる。何より、エロ可愛い。
ムーンアルミラージ
ケルベロス同様、能力自体はそこまで強くはないが、自分のターンが終わった後に全回復する能力。さらに、出したターンに攻撃できるので、相手のカードを倒した後、自分は全回復することができる。そして、エロ可愛い。
ジルニトラ
出すだけで自分の場にドラゴンを生む壊れ性能。更に進化させることでドラゴンを更に召喚できる壊れ性能。さらに、出したターンに攻撃できる壊れ性能。THE 壊れ性能。
ダークドラグーン・フォルテ
出したターンに攻撃することができる。こうして見ると弱く感じるが、条件次第では敵に殴られない性能を持つので、なかなか死なない憎い奴。相手の盤面を荒らすことよりも、相手の体力を削っていける強力なカード。
サタン
このカードを出すと、自分のデッキが変化するという変わった性能のカード。そのデッキは10枚のカードから構成され、ただひたすらに強力、というよりも、ゲームバランスが壊れるようなカードしか存在しない。このカードを出した時、勝利を確信するほどに絶対最強のカードだ。ただ、可愛くない。
こうして並べて見ると、レジェンドカードは能力値こそ低いが、出したタイミングで強いアクティブが起こるカードが非常に多いですね。
リセマラ後の流れ
まずはリセマラ、お疲れ様でした。
好きなカードで始めるのは大事ですよ。今後の印象に響きますからね。
では、リセマラが終わった後の流れについてご紹介します。
まずは、先ほど飛ばしたメインストーリーをやっていきましょう。キャラクターは好きに選んでも大丈夫です。
今回は、ネクロマンサーのルナを使ってみましょう。
1章から順番に進んでいくのですが、とりあえず、どのキャラクターでも良いので1章だけ進めましょう。
シナリオを読んで、キャラクターのチュートリアルを受けると、パックが1つ貰えます。
次に、一度最初の画面に戻った後、自分のデッキを編成してみましょう!
最初は、どのカードが強いかよく分からないので、おまかせ編成でも問題ないです!
今回もまた、ルナを使ってデッキを作ります。
デッキを編成して保存すると、更にパックが1つ貰えます。
作ったデッキを用いて、他のプレイヤーとバトルしてみましょう!
フリーマッチではなく、ランクマッチに行きたいと思います。
皆、作ったばかりなデッキなので、お互いの強さが拮抗して楽しいですよ!
今回、運良く一回で勝つことができました!
勝つと、パックが更に1つ貰えます。
そして、ランクマッチに行くと、階級が上がり更に100ルピ貰えます。
これでリセマラの後、合計4パック引くことが出来ます!
先ほど運を使い果たした私は、何も出ませんでした。よよよ。
この後は、他のプレイヤーとバトルしても良いですが、メインストーリーを進めることで、カード・ルピ・レッドエーテルが貰えます。
カードの分解・生成
カードは分解することができ、分解するとレッドエーテルというカードの素が貰えます。
そのカードの素を用いて、新たなカードを生成することが出来ます。
変換レートは様々ですが、レアになるにつれて、ドンドンコストが上がっていくので、計画的に使いましょう。
今回、レジェンダリーを複数枚引いたため、ケルベロス以外のレジェンダリーを全て分解すると……
なんと、ケルベロス3枚になりました!
同じカードは、1つのデッキに3枚まで入れることができるので、計算してカードを生成するのも楽しいですね。
……しかし、もうレッドエーテルがないので、何も生成することができなくなってしまいました。
プロフィールを変えてみよう
いつまでも同じプロフィールでは嫌だ!
では、実際に変えてみましょう!
下にある『その他』から、プロフィールを選択。
こちらのプロフィールが……
こんな感じになりました!
気分によって変えたりしてみても、面白いですね!
エンブレムで、自分の推しキャラクターなどを選んでみてはいかがでしょうか。
シャドウバースのリセマラをしている人たちの声
twitter上で見かけた、シャドウバースのリセマラに励む人たちの声を集めてみました。
シャドウバースリセマラ終わった pic.twitter.com/eKfqkT46zR
— オレオP (@sasuke_oreo_p) July 6, 2016
ダークドラグーン・フォルテは当記事でも当たりカードとして紹介している強いカードですね。
リセマラ終了で良いと思います。
なんとなくリセマラしてみたら数回でこんなの引いたからシャドバ始めるかってなった pic.twitter.com/BPKs2iCLsI
— N2ir@987855 (@ireizer) July 6, 2016
ケルベロスとダークドラグーン・フォルテの同時引き…!
これは嬉しいでしょうね。