『トリックスター 召喚士になりたい』(トリスタ)のリセマラ方法と当たりキャラ(召喚獣)について解説していきます。
トリスタはチュートリアル終了後にいきなり10連ができ、しかも10連で☆5キャラ(召喚獣)が確定で手に入ります。
リセマラをしていてもそこまで苦に感じないので助かりますね。
トリスタのダウンロードがまだの方はこちらからどうぞ。
⇒iOS ⇒Android
目次
トリスタのリセマラ方法
- リセマラ1回の所要時間:10分
- ガチャ(召喚)から最高レア度(☆5)が出る確率:3%(平常時)
リセマラの所要時間は10分としていますが、データダウンロードがけっこう長めなので、通信環境が良ければもう少し早くなる可能性はあります。
チュートリアルはサクサク進められます。
また、リセマラ時はアプリ(データ)削除でOKです。
リセマラの流れ
- データダウンロード
- 規約に同意
- オープニングムービー(スキップ可能)
- ニックネーム入力(後で変更可能)
- キャラクター選択
- チュートリアル
- レア召喚×1回
- チュートリアルの続き
- ホーム画面に戻る
- プレゼントとミッションからハルコンを回収
- プレミアム召喚で10連
- 狙いの召喚獣が手に入ればリセマラ終了
リセマラ方法の詳細解説
開始早々にデータダウンロードがあります。
データサイズが300MB程度あり、そこそこ時間がかかります。
データダウンロード中はトリスタのテーマソングが流れます。youtubeにこの曲のフルバージョン(歌詞付き)が上がっているので、興味のある方はそちらも聞いてみてはいかがでしょうか。
データダウンロード終了後、規約に同意してゲームを開始します。
ニックネーム入力(後から変更可能)を終えるとオープニングムービー(スキップ可能)が流れます。
続いて初期の召喚獣を選びます。
選べるのは以下の3種類です。
- 水の力を持つ少女 セリア(攻撃、体力が高め)
- 火を操る少年 イグニス(攻撃特化)
- 木の声を聞く少女 ナンナ(防御、体力が高め)
大きな違いは属性だけですが、ステータスで見るとセリアが若干優秀なようです。
とはいえ、どの召喚獣もポイント召喚で入手可能なので、好みで選んでしまってもOKです。
初期キャラ選択を終えたらチュートリアルが始まります。
画面右上のSKIPボタンから会話はスキップ可能です。
なお、チュートリアル中に出る選択肢(上のスクショ参照)はどちらを選んでも構いません。
気になるようであればリセマラ中に両方選んでみましょう。
ステージはカード選択式のすごろく風になっており、止まったマスによっては敵とのバトルとなります。
バトルでは味方の召喚獣をタップして攻撃やスキルの発動を行います。
オート進行やオート戦闘、倍速等はゲームを進めていくとできるようになります。
バトルと強化・進化などのチュートリアルを一通り終えると、チュートリアル中にレア召喚が1回できます。
3回試してみましたがいずれも☆4(Rare+)でしたので、ここでは☆4確定なのかもしれません。
いずれにしてもここでの召喚は本命ではありませんので、あまり気にせず先に進みます。
この後、チュートリアルの流れでもう1回クエストに行きます。
ここをクリアすればチュートリアルはおしまいです。
クリア後、画面右上の家マークからホーム画面に戻ります。
そして画面左側にあるプレゼントとミッションからハルコンを回収します。
律儀に全て回収しても良いのですが、重要なのはミッション⇒クエストにある「新米召喚士 – チュートリアルステージ2をクリア」の報酬である300ハルコンです。
これさえ回収しておけば10連ができます。
もちろん、最初は他のハルコンも回収してみた方が良いとは思います。
ハルコンを回収したら召喚所に向かいましょう。
最初に「スタートダッシュレア召喚」が目に入りますが、これは有料ハルコンを購入していないとできないので無視します。
やるのはもちろん「10回レア召喚」です。
その時々によって特定の召喚獣が出やすくなっていたり期間限定の召喚獣がいたりするようですが、レア召喚自体には選択肢がありません。
ここは初めてだと分かりづらい部分ですね。
どうやら8月29日にレア召喚とプレミアム召喚をレア召喚に統一したようです。
まだレア召喚、プレミアム召喚という表記が混在していて分かりづらいですが、とにかく「10回レア召喚」をすればOKです。
ここで目当ての召喚獣が手に入ればリセマラ終了、手に入らなければリセマラ続行です。
トリスタのガチャ演出と私のリセマラ結果
ガチャ演出
レア召喚では☆3~☆5の召喚獣が出現します。
あいにく☆3と☆4の演出はどう違うのかが分からなかったのですが、☆5の場合には下のスクショのように稲妻が走ることが分かりました。
この稲妻を期待しつつ召喚していきましょう。
私のリセマラ結果
1回目
- SR(☆5)×2
- R+(☆4)×1
- R(☆3)×7
SRは確定枠含めて2体出ました。
パンプキンローザとオカルト部エドワードです。
2回目
- SR(☆5)×2
- R+(☆4)×1
- R(☆3)×7
またしてもSRが2体!
眼鏡の美学部レンズと花火少女ベアトリチェです。
花火少女ベアトリチェはリセマラランキングでS+評価でしたが、欲を出してもう一度…。
3回目
- SR(☆5)×3
- R+(☆4)×0
- R(☆3)×7
何と今度はSRが3体…!
ただ、オカルト部エドワードがダブりました。
もう1体はパンプキンローザです。
組み合わせ的には1回目と同じですね。
3回リセマラしてみた印象では、属性別ピックアップ(私がリセマラしたときは闇属性)による確率アップが結構効いている気がしました。
確率アップによって多少出やすくなっているのかもしれませんが、平常時では☆5の確率は3%ですから、今回は引きが良すぎな気もします。
いずれにしてもSR1体は確定ですので、その意味では割と気楽にリセマラできるのではないでしょうか。
リセマラの当たりキャラ(召喚獣)について
トリスタのリセマラ当たりキャラ(召喚獣)は、まず第一に☆5(進化で☆6)の召喚獣ですが、その中でも期間限定で登場する召喚獣が多めになっているようです。
とはいえ、常時出現する召喚獣の中にもリセマラ即終了レベルのものはいます。
リセマラをするタイミングによってベストな召喚獣が異なってくるため、攻略サイトのリセマラランキングを参考にして、現状での当たりキャラを確認しておきましょう。
よく更新されているリセマラランキングは召喚士になりたい攻略Wikiまとめ【トリックスター】ですので、そちらを参照するのがオススメです。
タイプも粘るべきか
トリスタの召喚獣はタイプによってステータスが異なり、召喚獣によってはスキルも異なります。
タイプは 攻撃・防御・体力・バランス の4種類です。
リセマラ中であっても、タイプが異なるとステータスにはかなりの差が出てくることは知っておいた方が良いでしょう。
例えば、オカルト部エドワードの攻撃タイプと体力タイプでは、Lv70時点で下のスクショほどに差があります。
タイプ統一パーティというのも可能なため、「○○タイプが有利、おすすめ」とは一概に言えません。
体力タイプと防御タイプが有利という意見もありましたが、直近では攻撃タイプが日の目を見たという話もあり、リセマラの段階であまり振り回されても仕方ないように思います。
また、召喚獣のタイプは「タイプ変更カード」で変えることができます。
タイプ変更カードの入手は簡単ではなく、タイプ変更時にはレベル等が初期化されるというデメリットもありますが、一応タイプ変更は可能です。
結局のところ、はっきりと「こうした方が良い!」という指針はないようですが、心配であれば、耐久面が大きく落ちてしまう攻撃タイプは避けて、他のタイプになるまで粘るのが無難そうです。
ただし、その分リセマラの負担は増えますので、どこまで頑張れるのか自分とよく相談しながら判断しましょう。
最後に
トリスタはリセマラ自体は比較的しやすい方です。
リセマラするのであればS+以上は狙っていきたいですね!
トリスタのダウンロードがまだの方はこちらからどうぞ。
⇒iOS ⇒Android